ようこそ母島小中学校のホームページへ

新着情報
-
最後はビート板を使ってバタ足の練習です。担任の先生方が驚くほど、全員バタ足が上手でした。次の海での水泳教室は7月になります。多くの保護者の皆様にも見守っていただきました。有難うございました。
-
さて、水によく慣れたところで、いよいよ海で泳ぎます。ゴーグルを付けて泳ぎ、輪をくぐり抜けました。 全員、しっかりとバタ足を見せながら泳ぎ切ることができました。
-
十分に間隔をとり、隣の人とぶつからないようにします。 力を抜き、脱力して浮かびます。海水は真水よりも体がよく浮きます。 水の掛け合いをします。 どの児童も水を怖がらず、しっかりと親しむことができました。
-
本校では綺麗な海がすぐ近くにあることから、6月・7月の2回、海において全校児童・生徒が水泳(またはマリンスポーツ)等を行っています。本日は1・2年生の低学年児童が海での水泳教室を行いました。 まずはしっかりと準備運動です …
-
アオウミガメの卵 46個を採集しました。残念ながら死んでいた卵が49個もありました。生存率は約50%でした。 卵の大きさは、卓球の球を一回り大きくした大きさです。 持ち帰った卵を、校内に用意した器に移管します。(写真 手 …
-
さぁ、頑張って卵を取るぞ! アオウミガメの卵の保護区です。黒色のカゴが砂に埋め込まれ、1つのカゴには産卵1回分の卵が入っています。 卵を傷つけないように、砂を手でやさしく掘っていきます。 最初の卵の掘り出しに成功です! …
-
本日1・2校時、小学部2年生は生活科の授業として脇浜まで出かけ、アオウミガメの卵を採集し、学校まで卵を持ち帰りました。 脇浜公園 カメの産卵場(保護区) 陸に上がり日向ぼっこをするアオウミガメ 小笠原海洋センターの講師の …
-
6月14日(土)から16日(月)まで2泊3日間、硫黄島洋上慰霊祭が行われました。本校からも2年生、2名が洋上慰霊祭に出席しました。 硫黄島は日本の領土の中で、最初にアメリカとの激しい地上戦となった地です。日本人及び米国の …
-
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
Top