ようこそ母島小中学校のホームページへ

新着情報
-
5年生の小笠原太鼓です。3人ですが息を合わせて頑張りました。
-
返還祭特設ステージにて4年生が小笠原太鼓を披露しました。
-
下山途中も環境省のレンジャーさんから色々と教えて頂きました。これは「シマコショウ」です。コショウのような香りがします。 鳥の巣が落下しているものも目にしました。 鳥の巣が「ビロウ」や「マルハチ」等の植物の素材を使って造ら …
-
頂上は狭いため、そこから少し下山した休憩所でお弁当を頂きました。お家の人が作ってくださったお弁当を美味しそうに頬張っていました。お弁当有難うございます。 とても暑い中でしたので、少々バテ気味の児童でしたが、エネルギーを補 …
-
とても暑い中でしたが、児童は頑張って登りきりました。約2時間30分をかけて乳房山山頂に到着です。 山頂はよく晴れており、遠くにある島々が見えました。北側の海上には約50km離れた父島も見ることができました。 山頂到着の認 …
-
こちらも固有種です。実は母島に棲むカタツムリの95%が固有種です。 「オガサワラ オカモノ アラガイ」です。母島の乳房山の高い所は霧が多く高湿度です。その影響で殻が退化したと考えられるカタツムリです。 こちらは子どもたち …
-
乳房山は標高463mもある小笠原諸島で2番目を高さを誇る山です(一番目は南硫黄島)。あせらず、ゆっくりと登って行きましょう。 登りながら、環境省のレンジャーさんが所々で乳房山の自然についてレクチャーしてくださりました 児 …
-
小学部3年生4名が「乳房山登山」の校外学習を行いました。 まずは学校での出発式です。 本日ガイドをしていただく、お世話になる環境省レンジャーの皆さん3名にもきちんと挨拶をしました。「よろしくお願いします」。 さぁいよいよ …
-
沖港に到着した6年生は、そのまますぐに解散式を行いました。解散式では6年生一人ひとりが今回の移動教室で学んだこと、体験したこと等を、しっかりと報告しました。 台風2号の影響で、残念ながら南島には行けませんでしたが、その他 …
-
2泊3日間の移動教室を終えて、小学部6年生6名が母島に帰ってきました。 父島二見港より出港した「ははじま丸」は、予定どおり午前9時30分に母島 沖港に到着しました。 保護者の皆様もお迎えに来てくださりました。有難うござい …
Top