ようこそ母島小中学校のホームページへ

新着情報
-
2年生「国語」の授業です。題材「アイスプラネット」は椎名 誠 氏の著作です。登場人物のぐうちゃんは、旅人であり、写真家でもある著者自身の姿でもあります。ぐうちゃんのとんでもない「ほら話」に日常を見る目が変わる・・かも。文 …
-
先週4月9日(水)の入学式から1週間が経ちましたが、中学部の生徒も順調に学校生活に馴染み、しっかりと授業を受けています。 中学部 1年生「数学」の授業です。中学部になると「算数」から「数学」に変わり、学習内容が急に難しく …
-
本日放課後、教職員による「不審者対応訓練」を実施しました。実際に警視庁 小笠原警察署 母島駐在所から警察署員の方々にお越しいただいて、不審者に扮していただくなどのご協力を得て、取り押さえる訓練を行いました。 不審者に扮し …
-
本日、小学部1・2年生が、警視庁 小笠原警察署 母島駐在所の警察署員の方々から交通安全教室を実施してもらいました。 まずは教室で交通安全について教えていただき、おまわりさんと交通安全の約束をしました。 実際に外に出て、実 …
-
⇒ こちらをクリック
-
本日から今週土曜日19日までの5日間、「あいさつ運動」期間です。登校班ごとの児童・生徒が昇降口に立って、元気にあいさつを呼びかけます。本日は1班の登校班3名が頑張ってあいさつをしていました。あいさつが行き交う学校にしてい …
-
1年生と2年生との合同の体育の授業です。早くも運動会に向けての練習がスタートです。短距離走の練習です。まずは真っすぐに一直線に走ることが大切です。また低学年ならではの体を動かすことの気持ちよさ、楽しさも実感したいものです …
-
新しい週が始まりました。1週間の出だしは大切にしたいものですね。朝礼での先生方の話の後、運動会実行委員長からも取り組みへ向けての話がありました。
-
先週末、本校元PTA会長が来校され、児童・生徒の安全確保のためにヤシの実を剪定・採取してくださりました。校庭で体育を行ったり遊んだりしている児童・生徒の頭上にヤシの実が万が一にも落下してきたら大変な大ケガにつながります。 …
-
本日放課後(15:45~)、小学部 3・4年生の皆様を対象に保護者会を開催いたしました。3・4年生は小学校の中学年、10歳の壁などと呼ばれているとおり、徐々に自我が芽生え、自分が他者からどう見られているか等も意識し出す学 …
Top