ようこそ母島小中学校のホームページへ

新着情報
-
4年生の算数の授業はそろばんの使い方です。 電子計算機が発明され、使用されるまでは、何と言っても計算の主役は「そろばん」でした。 そろばんを使うことで、暗算にも強くなります。頭の中でそろばんを描きながら、計算を行うことが …
-
本日4校時、小学部3年生4名が、利島小中学校の3年生とオンラインによる交流授業を行いました。 利島小中学校は本校よりも一足早く、令和6年4月から義務教育学校になった学校です。利島小中学校は小学生16名、中学生8名、計24 …
-
本日2年生の「音楽」は、鍵盤ハーモニカで『かえるのがっしょう』の演奏に取り組みました。 指の使い方をしっかりと練習します。繰り返し練習します。 ♩かえるの歌が聴こえてくるよ~♫と実に楽しそうです。しっかりと演奏に集中でき …
-
3年生の理科では、昨日から生物分野「細胞分裂」を学習しています。昨日は実際に顕微鏡を用いて観察を行いました。 スマホのレンズを顕微鏡の接眼レンズに近付け接写してみると、細胞が分裂する様子を写すことができました。細胞の核が …
-
小笠原海洋センターの講師の先生方と一緒に、6月17日(火)に脇浜公園の保護地区からアオウミガメの卵を採取してきました。小学部2年生が頑張って毎日観察記録を付けていたところですが、アオウミガメの卵が孵りました。 卵から孵っ …
-
来週月曜日、7月7日は七夕祭りです。伝説によると天の川は、なかなか自分たちのことを省みない織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の恋人たちを引き離し、年に一度だけ、太陰太陽暦の7太陰月の7日だけ会うことを許したそうです。 ま …
-
ビート板なしで泳ぎにチャレンジです。 次回9月の水泳はプールとなります。今日の練習の成果を忘れずに夏休み中も泳ぎに取り組んでください。
-
全員で背中を合わせて手を繋ぎます。ゆっくりと顔を上にして水に浮かびます。 綺麗な星形ができました。お見事!
-
本日3・4校時、1・2年生が脇浜海岸にて海水泳を実施しました。今年度2回目です。 まずは準備体操からです。しっかりと身体を十分に伸ばしましょう。 ビート板を使って水慣れをします。 ビート板を深く沈めて手を離します。ビート …
-
7月1日火曜日、午後2時15分より引渡し訓練を実施しました。今回は津波警報が発令された想定で、C線を通って母島診療所に避難しました。BLENDの一斉メール配信にて保護者の皆様には、引渡し開始時刻・引渡し場所等をお知らせし …
Top