ようこそ母島小中学校のホームページへ
母島小中学校は東京の約1000キロ南に位置する小笠原諸島の中にある母島の豊かな自然に囲まれた場所にあります。

新着情報

  • 小学部2年生「生活科」アオウミガメの学習【7月14日(月)】

    ちょうど一週間前の7月7日(月)の夜、アオウミガメの赤ちゃんを脇浜公園海岸から海に戻しました。本日はそのアオウミガメについて、まとめの授業を行いました。 アオウミガメの卵を採取して学校に持ち帰り、保温器で温めて卵を孵し、 …
  • 中学部3年生「数学」 2次方程式【7月14日(月)】

    3年生「数学」は2次方程式に取り組んでいます。文章を正しく読み取って解釈し、必要な式を立式して解を求めます。 生徒それぞれが自分のペースで、自分に見合う問題に取り組んでいます。学習の個別最適化を図っています。 ほぼマンツ …
  • 小学部6年生「国語」漢字の書き取り

    本日の6年生「国語」の授業は漢字の書き取りを行いました。6年生になると、かなり漢字も難しくなります。 画数が多い難し漢字ばかりです。 しっかりと書き取りを行いました。 漢字は日々の生活や授業で使っていくことが大切です。新 …
  • 困った事や不安は、一人で悩まず相談しましょう【7月11日(金)】

    さて児童・生徒の皆さんにとっては待ちに待った夏休みが来ます。あれもしたい、これもしたいと、ワクワクして様々なことを計画している人も多いかもしれません。 しかし夏休みも後半になると、新しく始まる二学期に対して不安を感じたり …
  • 小学部1年生 朝顔 順調に育ってます【7月10日(木)】

    1年生が育てている朝顔が順調に成長し、花を咲かせました。 夏の朝に咲く朝顔の花は、とても清々しいですね。 特に白い花は涼しげです。 紅い花も鮮やかでとても夏らしいです。
  • 小学部2年生「算数」【7月9日(水)】

    2年生の算数は、2桁の数字の筆算に取り組んでいます。たてに式を書き、それを計算していきます。1のくらいの数字、10のくらいの数字を、しっかりと分けて順序よく計算していきます。
  • 小学部1年生「図画工作」【7月9日(水)】

    1年生は様々な色の組み合わせを楽しむ作品作りに取り組みました。今回は筆やローラーなど、筆記具もいろいろと試し、その色の塗り方の違いも楽しみました。
  • 令和7年7月7日の七夕です【7月7日】

    七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、中国の古い伝承が基になっている話です。七夕祭りは日本の各地で盛大に行われている昔からの伝統行事です。 毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につる …
  • 小学部6年生「音楽」指揮者に挑戦しよう!【7月7日(月)】

    6年生の音楽では指揮者に挑戦しました。 指揮者は、全体のリズムリーダーです。音の強弱、音程もリードします。 季節の歌唱 「夏は来ぬ」の指揮にチャレンジします。 代表生徒が全体の前で指揮を披露しました。
  • 小学部5年生「理科」 植物の発芽と成長【7月7日(月)】

    5年生の理科では、植物の種子について学んでいます。 植物の種子は、私たちの生活にとっても欠かせない大切な食料になっています。 片栗粉の話題が出ると、素早くカタクリの花を検索する児童 種子の発芽について、養分の視点から考え …
Top